労働者派遣事業とは
労働者派遣事業とは、「派遣元」事業主が、自己の雇用する労働者を、「派遣先」の指揮命令を受けて、この派遣先のために労働に従事させることを業として行うことをいいます。
![]() 派 遣 元 |
派遣契約![]() |
![]() 派 遣 先 |
雇用契約![]() |
![]() |
|
![]() ![]() 労 働 者 |
※上記の図において、「派遣元」は労働者派遣法に基づく許可申請又は届出を行う義務があります。
これに当てはまるものは、「労働者派遣法」(正式には「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」といいます。)の適用を受けます。
法定手数料(新規許可のとき)
労働者派遣事業の許可申請の場合には、下記の二つの法定手数料が発生します。
申請時に一緒に納付する必要があります。
- 1. 新規許可申請手数料の計算式: 12万円 + 5万5千円×(事業所数-1)
計算例 :事業所数1つで一般労働者派遣業をおこなう場合 : 120,000円
事業所数2つで一般労働者派遣業をおこなう場合 : 175,000円
- 2. 登録免許税の納付: 9万円
お問合わせ
お気軽にお問合わせください。